こんにちは!折戸です!
今日は女子チームでカラーについて発表しました!!
まずは瀧本さん!!
昆布系カラー、銀塩カラーについて!
、ホームカラーの種類によっては美容室でカラーする時に思うような色にならないカラー剤もあります。
今回は美容業界では昆布系カラーを取り除く方法を実際に見せてくれました。
左が昆布系カラーで染めた部分、右が昆布系カラーの上にレッド系のカラー剤をのせたものです。上からカラーをかぶせても若干緑がかっています。これをクリアのマニキュアで落とします!
約20分放置後、あらびっくり!
 |
カラーを入れたほうは後少しというところまで、昆布のみのほうはほとんど元にもどりました。 |
|
|
|
マニキュアもクリアなのでツヤもでるし後に影響はありません!素晴らしい。
次はわたしです。わたしはグラデーションカラーについて、
バタフライチップ、フィンガーペインティングと言う方法を用いて実験!
この二つは短時間でできるのですが一色ではキレイなグラデーションにはなりにくい!
もう1つはクリア剤とブリーチでグラデーションを作る方法。
油分のあるクリア剤を最初に塗布することでラインをぼかせる上、ダメージ軽減できるというメリット!
ですがクリア剤によってブリーチ力が弱まるのでブリーチ単品にくらべると暗くしあがります。
次は津村さん。今はやりのダーク系カラーについて
まずは10トーンからスタートこれにそれぞれさまざまな方法を使ってのダークカラーをつくります。
仕上がりはこんな感じです。
これを2ヶ月経ったと過程して60回シャンプーしました。
そして色の落ち具合はそれぞれ1トーンあがるぐらいでした!
今回のポイントはカラーチェンジしやすいようにダークトーンにしあげたので、ここからはブリーチをほぼ使わなくても9~10トーンまで戻すことはできました。
津村さんシャンプー計120回お疲れ様でした!!!
ラストはりえさん。
新しいカラー剤について教えてくれました。
新しいカラー剤は
色持ちが良く、ツヤがあり、低刺激、低ダメージ、においが少ないという特徴があります。
いままでよりグレイカラーの幅が広がりました。
どんどんカラー剤もよくなっていくんですね♪これからのグレイカラーにご期待ください!
今回のカラー会はここまで!!明日からの営業に役立てていきたいと思います。
今日はこのへんで、、、お疲れ様でした。。
おまけ
終了後気が抜けたのかよろけて転んだ岡本さん!おつかれさまです笑